花粉症

花粉症・花粉皮膚炎とは

花粉症は、I型アレルギーに分類されるアレルギー性疾患のひとつです。日本人の5人に1人が発症しているとの報告もあり、“国民病”とも呼ばれています。

 花粉症と言えば、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどが代表的な症状ですが、「花粉皮膚炎」と言われる皮膚トラブルも“花粉症”のひとつです。花粉との接触によって、まぶたや頬、首などに、かゆみやかぶれが生じる症状です。

 花粉皮膚炎は、鼻水、目のかゆみなどの鼻炎症状がなくても起こることがあり、花粉症と気づかず、症状を悪化させてしまうことがあります。

原因

花粉症は、スギ・ヒノキをはじめとする花粉が、鼻や目の粘膜に触れることで起こるアレルギー症状のことです。

 花粉症の約70%は、2~5月に飛散するスギ花粉が原因とされていますが、その他にヒノキ・カバノキ科の花粉(ハンノキ・シラカンバ)も症状を起こすことがあり、スギとヒノキ花粉は、タンパク質の構造が似ているため、スギ花粉症の人の多くはヒノキ花粉でもアレルギー症状がでることにより結果的に症状が長引きます。

治療

初期療法とは、花粉が飛び始める前から内服薬などを開始する治療のことです。早めに内服を開始することにより、症状が出る時期を遅らせて、花粉シーズン中のつらい症状を軽くする効果があります。
・いつから薬を開始するか
本格飛散する2週間ほど前から開始します。東京都内在住でスギ花粉症であれば、1月中旬から下旬頃から開始することが多いです。

内服薬

抗ヒスタミン薬の飲み薬を使用します。症状が強い場合には、ロイコトリエン拮抗薬やステロイドの飲み薬も使用することもあります。
花粉が大量に飛散して今まで使用していた薬でも効き目が不十分になったときには、一時的により強い薬に変更したり、別の薬を追加することもあります。
薬ごとの効果や眠気のデータはありますが、実際の効き具合や眠気には個人差があります。
効果があった薬、なかった薬の名前をお薬手帳などで確認してわかるようにしておくとよいでしょう。

点鼻薬

鼻水、鼻づまりが強い場合には、ステロイドや血管収縮薬の鼻スプレーを追加することがあります。
鼻水で薬が流れてしまうことがあるため、点鼻の前には鼻をよくかんで使用してください。

点眼薬

目のかゆみが強い場合には、抗ヒスタミン薬やステロイドの目薬を使用します。
コンタクトレンズを装着している場合は、コンタクトレンズを外して点眼して、十分な間隔を空けてから装着してください。

舌下免疫療法(準備中)

スギ花粉症の方は、症状を和らげたり治すことが期待される減感作療法とよばれる治療を受けることができます。
花粉症の原因となっているスギの成分の抽出物を舌の裏から服用し、体に少量からアレルゲンを慣れさせてアレルギーの症状を抑えたり薬の量を減らしたりする治療です。

ゾレア

ゾレアは花粉症のうち、既存の治療で効果が十分にみられなかった重症または最重症の「スギ花粉症」の方に限って、2020年より保険適応にて、12歳以上で行うことができるようになった治療法です。
2月~5月の期間限定で、抗IgE抗体オマリズマブ(商品名ゾレア®)を皮下注射するもので、従来の内服薬では鼻炎症状が治まらなかったり、抗ヒスタミン薬による眠気などの副作用が強く、より強力なものを使用できなかったりといった場合に、ご検討されることをお勧めしています。

ボトックス

花粉症ボトックス治療とは、鼻腔内にボトックス(成分:ボツリヌス・トキシン)を浸透させることで、鼻水・鼻づまり・目のかゆみを緩和させる花粉症治療です。
花粉症ボトックス治療を施すことで、花粉症の諸症状を抑えるだけでなく、鼻炎薬などを服用したときに起こる眠気・倦怠感などの副作用からも解放されます。花粉症ボトックス治療は、1シーズンに2回前後が目安です。
他の花粉症治療との併用も可能です。注射ではないため痛みはありません。効果は早くて、施術直後から実感できます。